100億円キャンペーン等で話題沸騰したPayPay
みなさんも利用したことがあるのではないでしょうか?先日もキャンペーンを行っていましたよね!
ここで再度PayPay とはなんぞや?というのをご紹介していきたいと思います。
次のキャンペーンの予想もしています!
PayPayってなに?
まずは、PayPayについてご紹介いたします。
PayPay(ペイペイ)とは、電子決済サービス。スマートフォンを使って支払いができるサービスです。
対象のお店に専用のアプリを使ってQRコードやバーコードを提示したり、お店にあるQRコードを読み取るだけで、電子マネー(PayPay残高)や登録したクレジットカードからのお支払いができます。
と、ホームページに書いていますが、簡単に言うと、スマホで買い物ができるキャッシュレスな支払い方法です。
使えるお店は?
使えるお店がないんだったら意味がないと思っている方もいらっしゃると思います。
現在も使えるお店は拡大中で、コンビニであれば、主にファミリーマート、ローソン、ミニストップ。
総合スーパーやディスカウントストアであれば、MrMaxやグッデイ。
ドラッグストアであれば、welcia、サンドラッグ、ドラッグ新生堂、Tomo’s、ドラッグイレブンなど。
飲食店がいちばん多く、モンテローザグループ、しゃぶしゃぶ温野菜、牛角、かっぱ寿司、ピザーラ、ピザクック、松屋などのチェーン店をはじめ、個人経営の居酒屋さんでも対応しているところはあるようです。
他にも家電量販店やRight-onなどのアパレルショップ、宿泊施設にも対応しており、様々なお店で利用できるのです。
特に家電や宿泊施設での利用は高額になることが多いと思うので、ポイントの付与はありがたいですよね!還元キャンペーンの恩恵も額が大きくなります。
近日対応予定のお店では、イオンでも取り扱えるようになるみたいなので、楽しみですね。
その他の便利な機能
他にも、わりかんという機能や、支払い管理、支払い履歴などもすぐに確認できるシステムになっています。
PayPayユーザー間であれば、ユーザー同士で残高を送ったり受け立ったりする機能もあります。
送る側:ホーム画面で「送る」をタップ「友だちのQRコードを読み取る」をタップ受け取る側のマイコードをスキャン金額を入力「送る」をタップ端末認証で「送る」を完了
受け取る側:ホーム画面で「受け取り待ちリスト」をタップ送り主をタップで指定「受け取る」をタップ受け取りを完了
とても簡単に操作できるので、親子で利用することも可能です。
続いてはみなさんお待ちかねのキャンペーンについてご紹介します!
PayPayの過去のキャンペーン
PayPayは昨年の年末頃から普及し始めた新しい電子決済サービスですが、発足当初から様々なキャンペーンを展開しています。
代表的なキャンペーンが100億円キャンペーン。上限があるものの、買い物した分がポイントとなって後日20%還元されるキャンペーンです。
その中でも目が惹かれる他にはなかったキャンペーンが、全額キャッシュバックキャンペーン。
ソフトバンクユーザー、ヤフーモバイルユーザーであれば10回に一回の確率で全額キャッシュバックされるというものです。
私の会社の方はそのキャンペーンをうまく利用して、Nintendoswitchをヤマダ電機でPayPay決済を使い購入しました。それまではファミリーマートやローソンなどで小さな買い物をしていましたが一度も当たったことはなく、20%還元目的で利用していたそうです。
しかしなんと、Nintendoswitch本体の代金と、ソフトの代金合わせて40000円相当のポイントが全額返金されるキャンペーンに当選しました。
4万円分が実質タダになった!と大喜びしてました!お子さんに買ってあげたそうだったので、ソフトがまた買えるとホクホクの笑顔だったのが印象的でした。
今後のキャンペーン
先日まで(2019/05/13)実施していたキャンペーンは、100億円キャンペーン第2弾。
上限が少し厳しくなり、5000円買い物すれば1000円分ポイント還元という内容でした。
(20%)ポイント付与の上限が1000円なので、1000円の買い物をコンビニでして、当たれば1000円還元されます。
外れても200円分は必ず還元されるのです。
このキャンペーンはうまく使えば普段の買い物でも安く済ませることができるので、何回かに分けてレジで決済する方法もあります。
ここまでが前回のキャンペーン。そして次のキャンペーンについてですが、
ワクワクペイペイキャンペーンというものがあり、6月はドラッグストアが最大20%還元なのです。ソフトバンク、ワイモバイル、ヤフープレミアム会員であれば1回の付与上限が2000円まで。PayPayユーザーであっても上限は1000円と、肩を落とす心配はありません。
7月、8月と、これから先のキャンペーンは未定でありますが、期待していてもいいでしょう。
以上が今流行りの PayPay についてのご紹介でした!今後も大型のキャンペーンはやると思うので、まだダウンロードしていない方は、アプリを入れていつでも使える準備をしておいた方が良さそうです!