夢や目標を見つけてしばらく続けて見たものの、ハッと気づく
「全然、近づいていないかも…」
そんなふうに感じた経験は、ありますか?
実は、始めてみてわかる事っていっぱいあって
沢山の壁を見つけたり、見えてなかった沢山の工程を見つけたりして、逆に目標が遠くなってく事だってあります。
そうやってモチベーションは下がり、戦意を失い、夢は儚く散ります。
今、まさに散りかけてます!
なんて人は、是非読んで見てください。
モチベーションを持続させ、夢を達成する人が1人でも増えるようにと、常々考えていた事をまとめてみました。
中間地点を決める事。
自分の夢を人に伝える時、完成形を話します。
ですが、そこに到達するまでの道のりの途中、自分がどうなっているのかを鮮明に話せる人はそう居ません。
「中間地点を決める」
とても大切な事にも関わらず、あまり意識されない所で
ここが抜けてるがばっかりに、達成感が得られなかったり、上手く行ってないと錯覚したり
時には、本来の目的からズレて行ってしまう事だってあります。
これは、夢や目標が大きければ大きい程、致命的な問題です。
そういったリスクを少しでも下げる為に、まずやるべき事は
出来る限り明確な中間地点をイメージする事です。
例えば、売上や来客数、日々の取り組む時間や日数なんかを中間地点に設定して、それを達成して行くというのも良いでしょう。
僕の活動、このブログで言えば
始めたばかりの頃は、GoogleAdSenseの審査に合格するという中間地点があり、そこへ到達するために
ブログの質の向上、50記事を越えるまで毎日記事を投稿するという戦略で望みました。
とにかく毎日記事を書き進め、初期の頃の雑な記事は削除し、決めた目標を黙々とこなし、結果合格する事が出来ました。
その後は、1日当たりのページビューの具体的な数値を中間地点として、自分で出来る目標を立てて…
といったように、目標を段階的に変えて達成していくと、モチベーションが上がりやすく、毎日の作業にもやりがいを持ち続けられたりするでしょう。
まずは、目先の目標を考え設定し、それを達成する事から始めて見てください。
僕のブログ例の詳細が、気になった方はこちらから、見られます。
「よしきの庭」運営開始までの経緯と、これまでの軌跡。(無料で最後までご覧になれます)おわりに
僕は、よくTwitterなどで見かけた記事を拝見させてもらっていて、内容はもちろん、文章力や表現方法など、毎回とても勉強させて頂いてます。
その中で、時々無くなってしまうブログやコンテンツを見かけるんです。
きっと、辞めるに至る様々な事情があるのだと思いますが
もしも、その理由がモチベーションが無くなり辞めてしまったのだとしたら、とてももったいなく思うブログばかりでした。
そんなブログやコンテンツが、ひとつでも無くならずに継続してくれるようにと、そんな思いで書いた記事でした。
それではまた。