皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
このブログを執筆してる5月27日現在、新型コロナの猛威はひとまず落ち着きを見せ、全都道府県の緊急事態宣言が解けるまでに至りました。
緊急事態宣言解除で浮かれ喜ぶ人、不安がぬぐえず気持ちが晴れない人、様々な考えの人がいる事でしょう。
そこで、これから日本はどうなっていき、僕達の生活はどうなるのかを、僕なりに予想していこうと思います。
それではどうぞ。
なかなか解けない自粛ムード
とある人は、世界的に新型コロナウィルスは消滅すると言い
また別な人は、第2波第3波とやってくると言う。
専門家ですら意見は別れ、到底素人の僕にはこれからどうなるかなんてわかりませんが
新型ウィルスが猛威をふるい始めて、煽られ続けた新型コロナに対する恐怖や不安は、そんな直ぐには消えないという事は想像できます。
外国人観光客で賑わっていた場所や、人混みになりやすい場所では、コロナ以前の賑わいを見せるにはもう少しかかるかと思います。
ですが一方で、観光旅行でのホテル代や旅費などの利用に、一部補助金を充てるという話もでていますので、早い回復が見込めるかもしれません。
なんにせよワクチンや特効薬などが完成し世に出回る事になれば、一瞬にして不安は払拭されると思いますが、それはもう少し先の事でしょう。
疲弊する経済
今回のコロナショックで、日本国内で倒産1万件超が見通され、休廃業は2万5000件にものぼると予測されています。
当然雇用者数は減り、今仕事があり収入があったとしても、先行きの不安から消費を避ける企業や個人は少なくないでしょう。
現在は給付が遅れてはいるものの、国や市区町村で給付金や補助金があるので、なんとか生活や会社を維持する事出来ていたとしても、このままでは埒が明きません。
コロナ不安が人々の心に残り、なかなか需要が回復せず収入や所得が元に戻らないケースや、ウィルス対策として対応した企業の新サービスへ需要が集中し、コロナ前の体制のままでは回復が見込めないケースもあるでしょう。
業種や業態にもよりますが、まだまだ正念場はこれからです。
無人化・自動化・オンライン化の加速と、増えない求人
もう何年も前から無人化・自動化へと進んで来てはいましたが、今回の事をきっかけに拍車をかけて進み始めています。
接客もオンラインで対応したり、リアルな仮想空間でショッピングを楽しんだり出来るサービスを展開したりと、ステイホームでも便利に気軽に楽しめるようなサービスが、一気に増えています。
このスピード感は、コロナが収束しても変わらずに進み続けると思った方が良いでしょう。
ウィルスの流行に関わらず、地域を問わず場所を問わず家に居ながらにして楽しめるサービスが、便利であることには違いなく、今回を機にできたサービスが主流になっていく可能性すらあります。
これにより、必要とする人手は少なくなり求人は減る一途をたどり、需要が少ない面からもコストカットで人材を減らす選択がされ、慢性的に求人が無い状況が続くと予想しています。
僕らの出来る事
まずは、僕がしている事の紹介から。
このブログ「よしきの庭」を使って、何か出来る事はないかと妻と話し合い出た結論が
困っている企業さんの、記事を投稿して応援する でした。
もちろん報酬などは頂かず、掲載の許可をくださった企業さんだけです。
そうやって、携わった方に現状を聞いてみると、売り上げが8~9割減った、観光地に人がいないなど、辛い状況が続いている事がよくわかりました。
そして少しでも力にと想い、出来たページがこれです。

みんなそれぞれ、出来る事と出来ない事があると思いますが
簡単に出来る事は、自分の好きな場所や好きな物、特にもう一度行きたいと思う観光地にあるお店などの、ものを購入する事です。
想い出のある場所の食べたものが、オンラインショップで買えたりします。
そうやって、あなたの好きな場所や思い出を、維持する手助けをする人が一人でも増えると幸いです。
それではまた。