今回ご紹介するのは
「ロマンシングサガ リ・ユニバース」です。
1989年12月15日にゲームボーイ用ソフトとして発売した
「魔界塔士SaGa」がシリーズ初作品で、もう30年以上も愛され続けるシリーズです。
その、シリーズ最新作であるロマンシングサガ リ・ユニバース(以下 ロマサガRS)を、僕のプレイした感想とともにその面白さを伝えられればと思います。
それではどうぞ。
ロマサガRSの世界観は?
世界観、ゲーム性、ともにスーパーファミコン用ソフト「ロマンシングサガ3」が基本ベースになっています。
主人公は、オリジナルキャラクターのポルカ・リン・ウッドと、その妹リズ・リン・ウッド
妹のリズがさらわれる所から、物語は始まります。
兄ポルカが妹リズを探す冒険に出るという、よくある流れとは言え
その冒険の中で、ロマサガ3に登場した懐かしいキャラ達と出会い、ストーリーが展開していきます。
当時ロマサガ3をやっていた人には、たまらないでしょう。
(僕がそうでした)
もちろん、過去作品をプレイしていない人でも、ポルカとリンというオリジナルキャラが加わる事により、楽しめるようになっています。
ロマサガRSのゲーム性は?
基本的には、ターン制のコマンドバトルで勝利し、ストーリーやシナリオを進めていきます。
バトルで特徴的なのは「閃き(ひらめき)」と「ステータスUP」でしょう。
この2つは、ロマンシングサガシリーズをプレイした事があれば解ると思います。
「閃き」は、戦闘中に術や技といったスキルを閃き、そのスキルは以降使えるようになるというもので、「ステータスUP」は、戦闘終了後にランダムでそのキャラのステータスが上がるというものです。
キャラによって、ステータスの上がり方や閃く技や術が異なり、敵との相性によってキャラを変えたりもするので、いろんなキャラに育てがいがあります。
僕の感想としては、このシステムのおかげで他のソシャゲとは違った楽しみ方ができているので、長く遊べているのだと思っています。
ガチャについて
「ロマサガRS」では、ゲーム内の通貨の「ジュエル」を消費してガチャを回し、ガチャを回して狙うのは、「スタイル」というものです。
「スタイル」にはA・S・SSの3つのランクがあり、SSが最上位です。
ちょっと複雑になりますが
ユリアン(RS3のキャラ)の、Aスタイル・Sスタイル・SSスタイル
といったように、一人のキャラにいくつものスタイルが存在します。
スタイルによって覚える技や補正値が違い、基本的にSSが一番強く、SSのスタイルを狙っていく事になります。
僕は基本的に無課金でプレイしているのですが、ガチャのSS排出確率も他のゲームに比べて高い方だと思いますし、なにより配布されるジュエルの量がとても多く、課金するにはちょっと…と思う方でも、十分に高難易度に挑めるくらいまではやりこめるバランスになっていると思います。
おわりに
僕にとってのサガシリーズは思い出深いゲームで、少し恥ずかしい思い出話です。
ロマンシングサガ2の発売の1か月前、当時僕は小学生でした。
どうしても欲しくて、僕は親に買ってくれと懇願し、なんとか買ってもらえる約束を交わす事ができました。
子供の僕にはとても嬉しくて、発売日を心待ちにしていました。
が…
発売日当日、親に「お金がない」と言われ、買う事ができなかったのです。
僕の家は貧乏だったのでよくある事だったのですが、ロマサガ2だけはどうしても納得できず、それから丸1日布団で泣きわめき続けました。
その翌日、親が無理をしてお金を汲めんしたらしく、無事にロマサガ2をゲットできました。
大人になっても鮮明に記憶に残るくらい、親に申し訳ないことをしたなと思う「ロマサガ」にまつわるエピソードでした。
それではまた。