テレビのニュースでもやっていましたが、インフルエンザが滅茶苦茶流行っていますね。
【東京都にインフル流行警報】
東京都内でインフルエンザの患者が急増したことから、今日17日(木)、東京都はインフルエンザ流行警報を出しました。この先も晴れて空気の乾燥状態が続く予想のため、インフルエンザ流行がさらに拡大が懸念されま… https://t.co/qcDZR3DI1J
かくいう私も現在ちょっと風邪気味です。
幸い高熱は無いので、おそらくインフルではないと思いますが…
子供に風邪がうつらないか心配です。
さて、インフルには予防注射が勧められていますね。
テレビで専門家の方が言っておりましたが、予防注射に遅すぎるということは無いようです。
100%予防できるわけではありませんが、掛かる前に受けてみてはどうでしょうか。
ちなみに私は毎年この時期に、会社内で集団予防注射をやっているので毎年受けています。
と言うのは嘘です。
元々注射が大が100個付くほど苦手で、受けていませんでした。
しかし今年からは子供がいますので、私がインフルなんかで倒れたら、主人や息子に大変に迷惑が掛かります。
ということで、意を決して受けました。育児休暇中なので会社指定の病院で受けたのですが、待っている間全く落ち着かなかったです。恐怖で。
インフルの注射ってなんであんなに痛いんでしょう。
しかし、受けてみてびっくり。
痛みはあるけど、全然我慢できる…。
ふと、休みに入る前会社の人先輩女性が言ってたことを思い出しました。
「母は強し。母さんになると子供を守らなくちゃならないから、なんでも出来るようになるし、苦手なものが克服できるわよ」
なんか、納得しました。
ていうか、私が痛いとか言ってたら、子供が注射受ける時に困りますよね。
「ママは嫌がっているのに、どうして僕は我慢して注射しなきゃいけないの?」
ってことになりかねません。
親ができないことを子供に無理矢理やらせるのは理不尽。
大人同士だってそうです。自分ができないことを、人に強く「やれ!」って言いにくいですよね。
「申し訳ありません。やっていただけないでしょうか?」
という気持ちになるはずです。
しつけの一環として、そうだとしても言わなければいけない場面も出てくるとは思いますが、できる限り自分ができないことは今のうちに減らしていきたいですね。
と思ったので、今後はなるべくにこにこしながら注射を受けることにします。
皆さんも、お体に気をつけて、可能であれば予防注射はお早めに!